NISAのデメリットはあるの?

  1. HOME >
  2. NISA >

NISAのデメリットはあるの?

NISAを有効活用すれば、投資においてガッカリ要因の1つである税金をお得にできるという大きなメリットがあります。

しかし、美味しい話には裏がありそうなもの。
NISAにデメリットはないのでしょうか?

知っておきたいNISAのデメリットについてお話します。

NISAのデメリットは3つ

NISAには、株に投資する人がおさえておきたいデメリットがあります。
制度は使いよう。
使い方を失敗するとかえって「使わない方がよかった」とガッカリな結果に…。

これから説明する3つのデメリットをしっかりおさえて、よりお得になる道を探りましょう。

損益通算ができない

NISA口座での取引は損益通算の対象になりません。

損益通算とは、証券会社の垣根を超えて株の損益を計算(通算)することです。
ある証券会社の口座ではマイナスでも、ある証券会社の口座ではプラス。
こんな時は通算することで、税金の負担を軽減できる可能性があります。

たとえば、A証券会社では50万円の利益を出していました。
対してB証券会社では50万円の損失を出していました。

1つ1つの口座で課税関係を見ていけば、50万円の利益に対してガツンと税金が課されることになりますよね。
ですが、通算してしまえば50万円のプラスと50万円のマイナスで差し引きゼロ。
0ですから税金は発生しません。

NISA口座にはすでに非課税という税金上のメリットがあります。
「非課税だからこそ損益通算では使えないよ」ということです。

損失繰越ができない

株式投資の損失は3年間繰り越しして、各年に控除することができます。
控除することによって税金の負担が軽減される可能性があります。

たとえば、前年に50万円の損失を出し、翌年に20万円の利益を出したとします。
1年ごとに見ると、利益の発生している20万円には課税があるはずですよね。

年をまたいで損益繰越をすると、マイナス30万円になります。
しかし、繰越で計算できればマイナスになるため、課税なしになります。

年によって株の利益にかなり波のある人にとって有り難い制度が損益繰越です。

NISAの口座で取引をすると、この損失繰越ができません。
NISAはもともと非課税という特典がついているからです。

NISAの非課税を使うか、損失繰越による控除を使うか選んでねということです。

信用取引の担保にできない

いずれ信用取引に挑戦したいと考えている人は特に注意したいのが信用取引の担保にできないというデメリットです。

信用によって元手以上の取引をする。
これが信用取引です。
信用取引をするためには、担保としてお金や株を差し入れなければいけません。

NISA口座で保有している株は、信用取引の担保にすることはできません。
信用取引に挑戦してみたいと考えている人、そして株を担保に利用しようと考えている人は、知っておきたいデメリットです。

メリット・デメリットのバランスを考えましょう

このように、NISAにはデメリットもあります。

損失を通算したい人や、買った株を担保に信用取引をしたいという人には、投資スタイルの根幹を揺るがすようなデメリットになる可能性があります。

自分はどんな投資をしたいのか。
これらのポイントをよく考え、計画性を持って活用したいですね。